映画
まさに今ブレークしていると言っていいファーストサマー・ウイカさん。彼女の事を知って半年程度だが、色々と見ていくうちにとても自己分析能力が高くまたプロデュース力も優れた人という事が段々と伝わってくる。 もちろん彼女の現在は天性のものだけで成立…
テレビドラマの『まだ結婚できない男』を観ている。何かと評判がよろしくないようだけど、わたしは普通に笑って楽しんでいるので何の問題もない。まあ、確かに夏美先生やみちるちゃん、そして金田などが恋しくもあるけどわたしは吉山先生やゆきえさん、サキ…
もちろん自分は世の中のメインストリートを歩いている訳ではなくて、世界のマージナル/端っこをヨタヨタと歩いているという自覚はありながら、一方で「そうは言っても、アベレージな人生を歩んでいるよな」という妙な自信もあって…。 という事で観てきました…
サザエさんのお隣が作家のイササカ先生なのか画家のハマ先生なのかの違いは時代の変遷なのか、それとも二つの世界線が存在するという事なのか。などという事はそんなに真剣に考えているわけではない。 という事で観てきました。 『ターミネーター:ニュー・フ…
制度としての階級差はもちろん必要のないものだし、出自によって人を判断するのは愚かな事だ。その一方で人間は自らを何かの枠や型に当てはめて社会の中で生きていくものでもある。その方が楽だから。 という事で観てきました。 『ガリーボーイ』 予告編→ Yo…
現時点での記憶そのままに過去に行き、人生をやり直してみたいという欲望はおそらく誰しもが一度くらいは考えてみたことのある夢物語ではないだろうか。 その世界においては、過去の自分の失敗や後悔を修正しリセットする事が可能であり、また多くの点でアド…
という事で観てきました。 『ジョン・ウィック チャプター3 パラベラム』 「ジョン・ウィック:パラベラム」最強の刺客ゼロ登場【10.4公開】 - YouTube 前日の『ジョーカー』にかなりヤラれた状態で、バランスを取るかのようにこの作品を観に行ったところも…
ちょっとした悩み事や気にかかる事がなかなか頭の中から離れなくて、どうにもモヤモヤが消えない…というような事は人間誰しも経験しているだろう。そんなネガティブな感情を打ち消すように生活をどうにかやり繰りしている状態の中で、ダークサイドへ足を踏み…
この日、代々木公園ではナマステインディアというイベントが催されていた。インド文化に触れ、互いの存在を尊重し、交流をしていこうという実に平和なイベントだ。 という事で観てきました。 『ホテル・ムンバイ』 いや観てきた、というより体験したという方…
人生の中で、ある一点からガラリと変わってしまう事がある。文字通りの分岐点で、それ以降の自分は前の自分にはもう戻れなくて…。大袈裟に言えば、その選択を一生噛みしめながら生きていくしかない。そんな事を考えたみたりする。 という事で観てきました。 …
清水義範の作品にタイムトラベルがビジネスになっている世界を題材にしたもの(タイトルは失念)があって、その中に未来からバブル時代の日本へツアーする場面がある。観光名所として案内されるのが六本木のディスコ「トゥーリア」の〝あの日〟で、主人公た…
わたし達はどうしても物語を求めてしまう。バンドでもアイドルでもスポーツ選手でも、彼/彼女達を巡る物語に感情移入する際に感動出来るストーリーをツールにしがちだ。 もちろんそういったストーリーも彼らを成立させている要素だし、そのストーリーが我々…
とある映画にて登場人物達が政治的トピックを語る中で、唐突に「そんな事よりさ、ワイスピの新作楽しみだよね」的セリフが飛び出るシーンがあって大爆笑した訳。 という事で観てきました。 『ワイルド・スピード/スーパーコンボ』 『ワイルド・スピード/ス…
池袋で映画を観る、という選択はわたしの生活圏内にはないのだが、やはり新しい劇場はトライしておかなければならない。いや、ならないって事はないんですがやはりそこは、ね。 という事で池袋のグランドシネマサンシャインで『天気の子』を観てきましたよ。…
MCUで何度も観てるから勘違いしそうになるけど、トム・ホランド版スパイダーマンは2作目のなんだよね。 ところで『エンドゲーム』観てない人はいませんよね?今作については出来る限りネタバレについては気をつけるつもりですが、『エンドゲーム』については…
冒頭、波を延々と映し出していて嗚呼最近こういう画面観たぞと思ったらそう『ローマ』だねなどと考えているとモリッシーを演じているジャック・ロウデンの後ろ姿が見えてナルホドくすんだ曇り空はマンチェスターらしさが出ていてってマンチェスター行ったこ…
清水義範の小説だったと思うんだけど、ハンドルネームの恥ずかしさ、その自意識の塊のイタさをパロディにしたものがあった。「あ。〝キラキラ天使〟さんですか?はじめまして、〝漆喰の闇王〟です」なんてやり取りに笑った記憶がある。で、今実際自分がその…
という事で観てきましたよ。 『ゴジラ/キング・オブ・モンスターズ』 映画『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』予告3 - YouTube いやもうとにかくキングギドラが出てくるだけで大満足というか、思いのほかにオリジナルへのリスペクトを感じる作りに脳汁た…
「昨日の水曜ロードショーの『酔拳』録画したやつウチで観ようぜ」という感じで良く友達の家でジャッキー映画を楽しんだりしていたあの頃。御多分に洩れず木人拳ごっこなどなどをしていた訳で。 という事で観て来ました。 『ザ・フォーリナー復讐者』 ジャッ…
神田松之丞独演会『松之丞ひとり』では〝徳川天一坊〟が読まれていて、独演会も天一坊も初体験だったわたしはとてつもない衝撃を受けた。 まさにピカレスクロマン。抗えない悪の魅力満載のこの物語には悪党が沢山出てくるが、やはり天一坊を演じている(と言…
ポケモンについてはゲームもコミックも全くと言っていいほど触れておらず、一時期ポケモンGOを少しやったかな?という程度。 という事で観てきました。 『名探偵ピカチュウ』 予告編→https://youtu.be/QiAaZ9kR7G4 とはいえもちろんピカチュウは知らない訳も…
平成の最後の日に観たのは昭和末期の作品となりました。 という事で 『ザ・バニシング-消失-』 予告編→ https://youtu.be/-LS3DBNV0I4 とにかく主要キャストのルックが素晴らしい。演者と演出が絶妙なバランスで噛み合ったサイコパス映画の秀作だった。 ジョ…
ホラー映画というのはある程度クリシェに沿っているからこそ怖いというところもあって。 という事で観てきました。 『マローボーン家の掟』 予告編→ https://youtu.be/fREeG8YE3YQ ファーストカットの不穏な空気は、その緊張感を保ちながらラストのホラー的…
鑑賞後にその時の生々しい感情を記録しておきたい気持ちもあり、速報的に書く事をスタンスとしているが、流石に今回についてはネタバレを回避しながら語るのはなかなか困難な話で。 ちょっと時間経ってしまった。 という事で 『アベンジャーズ/エンドゲーム…
子供の頃は映画は二本立てが当たり前で。基本的にはお目当ての作品におまけ的にくっついてくる方は期待出来ない物が多かったんだけど、時折拾い物的にいい作品に出会える時がある。 『ロッキー3』と一緒に観た『カリフォルニア・ドールズ』とかね。 という事…
映画の見方は色々で「好きな役者が出ているから」でも「とにかく派手なアクションが観たい」でも各々が好きなスタンスで接すれば良い。とにかく楽しめればOKというのもそれはそれで正解だ。 という事で観てきました。 『夢の音』 予告編→ https://youtu.be/H…
時に映画は奇跡的な瞬間を捉えるもので。 という事で観てきました。 『バイス』 予告編→ https://youtu.be/JWnR16WnmFk いや、開始から締めくくりまで最高でしたね。予想以上にコメディ色も強く、最後の最後まで皮肉が効いている。 その一方で〝悪名高き人物…
スパイク・リーの初期作品『school daze』は〝wake up〟という叫びで締めくくられ、『do the right thing』は〝wake up〟という言葉が幕開けとなっている。 という事で観てきました。 『ブラック・クランズマン』 ブラック・クランズマン - 映画予告編 スパ…
という事で観てきましたよ。 『バンブルビー』(3D:IMAXレーザー) これはカマロ版バンブルビー 「バンブルビー」予告編 (2018年) - YouTube いやあ、ナメてました。まあマイケル・ベイ印のバカ映画でも楽しんでくるかな、なんて気持ちで観に行ったらとんで…
ほとんどの物語には恋愛の要素が大小様々な形で取り入れられている。それを否定する訳ではないが安易にそれを利用して誤魔化される事には抵抗したい。 という事で観てきましたよ。 『キャプテン・マーベル』 映画『キャプテン・マーベル』本予告 - YouTube …