妄想徒然ダイアリー

映画と音楽とアレやコレやを

ざらついたスクリーンに宿る80年代。【映画】『ゴーストバスターズ/フローズン・サマー』

f:id:mousoudance:20240406143445j:image

【史上最強ゴースト襲来!真夏の極寒対決!】映画『ゴーストバスターズ/フローズン・サマー』手に汗握る最新予告解禁!<3月29日(金)全国の映画館にて公開>予告3 - YouTube

例えば80年代角川映画が持つ独特のルックは、ジャンルや出演者や監督の個性を超えた〝何か〟として存在感があったような気がしている。それをあの頃のパラダイムだとするのは言い過ぎだとは思うけれど、今観ても当時の匂いが沸き立つような感覚がある。

ゴーストバスターズ/フローズン・サマー』にも似たような印象がある。VFXよりもSFX、特殊効果と呼ぶのが相応しい画面作りには80年代アメリカ映画、ブロックバスター作品の肌触りを感じる。それを懐古と言ってしまえはそれまでだけど、気軽にポップコーン頬張りながら2時間楽しむというのも、なかなか体感出来なくなってきている。目を見張るようなCGも緻密なストーリー構成もあっと驚く展開や衝撃の結末はないけれど、「ああ、こうなるんだろうな。」という期待を裏切らない〝ソコソコ感〟もひとつの魅力ではある。NO GHOSTロゴ、プラトンパックを担いだツナギ姿、トラップやPKEメーター、ECTO-1などお馴染みの要素もしっかりあって、スライマーや図書館のゴースト、マシュマロマンの登場も旧作への目配せがあって楽しい。

成長したフィービーやトレヴァーの思春期あるあるを織り込んだサイドストーリーもシンプルで分かりやすい。前作(『アフターライフ』)ではキャリーとイゴン・スペングラー博士の親子関係における赦しと救済が描かれていたけれど、今作はフィービーを中心として親子関係や友情を巡る物語が展開される。ベタではあるけれど、ストレスなく観ていられるし、キチンと赦しと救済と再生のテーマに落とし込んでいくカタルシスもある。何だかんだでレイ・パーカーJrのテーマ曲が流れるとグッと来たりする。ドローンは出てくるものの現代的なツールはほとんど出現しない。( ゲイリーが皆んなで観ようとする映画はVHSだったりするし、スマホって出てきたっけ?)

80年代の作品だと言っても違和感がないのは、意図的にそうしてあるのだろうけれど、 2024の人間にとっては、それを懐かしく感じている我々はまさに過去のゴーストとして映っているのかもしれない、なんて。